今回は、京都のスイーツなお土産をご紹介しちゃいます。
京都のおみやげで最初に思いつくのが八つ橋、
じゃあ次は・・・お漬物、とうがらし・山椒、宇治茶・・・西陣織の小物類などなど
でも最近では日本全国のデパートで買えないものはなくなって、大事なあの人や
自分へのお土産を買おうとしてもなかなかこれといったものが思いつきません。
スイーツなお土産といっても、ショコラやバームクーヘンのような洋菓子よりも
京都らしい伝統的な和菓子をお土産にしたいと思ってしまうのピョン
でも、京都らしくて、京都でしか買えなくて、めずらしくて、
日持ちがするもので・・・と考えるともうわからなくなっちゃうのピョン
そんなあなたにうさりんが選ぶ京都のスイーツなお土産を買うならこのお店
ベスト3をご紹介しちゃいます。
第3位 塩芳軒
京都駅からだとB1のりば9系統・西賀茂車庫行きまたはB2のりば50系統
立命館大学前行きで約20分、四条河原町からだと12系統・金閣寺立命館大学前行きで約15分
堀川中立売(ほりかわなかだちうり)停留所下車徒歩3分です。
長暖簾がゆらゆら揺れて、伝統的な京都の和菓子屋さんという風情です。

お店の中は時代劇に出てくるようなお薬屋さんみたいです。

綺麗な生菓子もたくさんあったのですが、比較的日持ちのする焼き菓子を買いました。

「ふくべ」と「梅鶴」の干菓子詰め合わせ735円

どれも上品な甘さの京都の和菓子です。

第2位 仙太郎
時間がない時はここが便利!
京都駅の伊勢丹地下1階にあるデパ地下、有名処のお店は何でもあります。
本物の竹筒に入った水羊羹「竹の水」294円

付属のプッシュピンを竹のお尻に挿すとつるんと水羊羹が出てきます。
茶だんご1本157円

昔ながらのお団子です。
冷蔵庫の中に入れておいても1日くらいだったら固くなりません。
おまん315円

白餡と粒あんの2重構造

第1位は、月餅家 直正のわらび餅
地下鉄三条京阪駅・京阪三条駅から徒歩2分


美味しそうな和菓子が綺麗に並んでいます。

お奨めは何と言っても「わらび餅」1個190円

きな粉に包まれたわらび餅の中にはこしあんが入っていますというよりも、
こしあんがわらび餅に包まれてます。
お口の中に入れた瞬間、衝撃が走ります。
何という食感でしょう。

今までに決して味わったことのないこの感じ・・・柔らかな食感・・・驚きなのピョン
小さな焼き菓子 ひと口月餅(白餡)・やき栗(栗餡)・十三里(芋餡)各1個80円

こちらもとっても美味しいピョン
☆2012年8月31日の投稿情報です